COLUMN 海外大学レポート
CATEGORYー 海外大学レポートの記事一覧 ー
世界の大学!第11回:オランダの学生チームが開発する未来のオートモーティブ、「CO2を吸収する車」から「一生使える車」まで
2022年に学生チーム「TUエコモーティブ」が1年間で開発した「ZEM」 (写真:Bart van Overbeeke) 二酸化炭素(CO2)を吸収しながら走る車――2022年夏に発表された自 …続きを読む
- date:2023.5.23
- author:山本直子
世界の大学!第10回:「メタバース時代」のインターネットは速度1000倍へ、オランダ・アイントホーフェン工科大学の光工学研究
今回お話を伺った研究者
Oded Raz
アイントホーフェン工科大学(TU/e)電気工学科 准教授
「ピーゴー、ギュインギュイン」――インターネットが一般に普及し始めた90年代前半、私たちは電話線をコンピュータに繋いで、こんな変な音を聞きながら、パソコンがインター …続きを読む
- date:2021.12.14
- author:山本直子
世界の大学!第8回:日越大学の大学院事情について、日野喜文先生に聞いてみたら、3つの発見がありました
今回お話を伺った研究者
日野喜文先生
日越大学 企業管理(MBA)の専門家
ほとんど0円大学を通じて、大学事情(主に日本)を知っていくなかで、改めて『学ぶ』ことの大切さを実感する筆者。大学でろくに勉強せず、遊び歩いていたがいちおうみてく …続きを読む
- date:2020.12.3
- author:Midori
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.8.26
世界の大学! 第15回:テルアビブ大学への留学生活で体験したイスラエルの社会。多様な人々が暮らす世界で分断を乗り越えるには?
-
2025.6.3
世界の大学!第14回:量子テクノロジーを一般にわかりやすく! オランダ・デルフト工科大学の学生チームが大阪・関西万博で作品発表
-
2023.12.14
世界の大学!第13回:ニューヨークのコロンビア大学で、キノコの見分け方の今昔を学ぶ。
-
2023.11.30
世界の大学!第12回:中欧最古!チェコはプラハのカレル大学に行ってみた。学食、植物園、書籍部も
-
2023.5.23
世界の大学!第11回:オランダの学生チームが開発する未来のオートモーティブ、「CO2を吸収する車」から「一生使える車」まで